サバタケ汁

お隣さまからありがたいいただきモノ!!ネマガリ竹♪これはめちゃめちゃ嬉しい♪

ネマガリ竹は千島笹という「笹」の新芽になります。千島笹は雪深い山に自生しているため、ネマガリ竹は雪国を代表する山菜とも言えます。混同されがちなタケノコは文字通り「竹」の子なので全くの別物。よく似ていますが笹と竹は別の植物なのです。北海道や東北、新潟、長野などでタケノコ狩りといえばネマガリ竹を採りに行くことを指します。

ちなみに千島笹は北海道から本州中部以北の標高1000〜1800m前後の山地に自生しているので、狙う場合はおのずと山地となります。笹藪を掻き分けて探すのですが、そこは熊の生息地でもあります。毎年、山菜やきのこ採りの方が熊に襲われるニュースが流れますが、ネマガリ竹採りの方も多いようです。ネマガリ竹はそんなリスクを背負って、苦労をしてまで採りに行く価値があるということなのだと思います。実際、とっても美味しいので理解できます!

長野県北部でネマガリ竹料理の代表格と言えば鯖と一緒に煮込んだサバタケ汁!長野ではコンビニでもサバの水煮を見かけたりします♪

材料はネマガリ竹、サバ水煮缶、お味噌だけでOKという手軽さ!

オレ流になりますが、しゃぶしゃぶ餅という極薄の餅を一緒に入れるのがお気に入りです♪

まずはネマガリ竹の皮をめくり剥がしていきます。

下から順にめくると簡単です

皮を剥がし終わったら2cm程度に切っていきますが、節の部分が少し固いので分けて切ります。節だけさらに半分に切ってもいいです。

湯の沸いた鍋に入れサバの水煮と一緒に茹でてまいります。

火が通ったら火を止め、味噌を入れ、

味噌は味噌汁より少なめでOK

軽くひと煮立ちさせ出来上がり♪

このまま食べてもとっても美味しいのですが、

私はここでしゃぶしゃぶ餅をお椀に入れます♪

お雑煮感が増してとっても美味しくなります♪鍋に入れないのは洗い物を楽にするためです♪

サバタケ汁はあまりにも美味しいのでスープジャーに入れて会社にも持っていきました!

極上ランチ♪最高でした♪

ネマガリ竹は今の時期限定ですが通販で購入も可能です。楽天などにも出品されています。

またもっと手軽にレトルトのサバタケ汁もあるのでまだ食べたことのない方にはぜひ試していただきたいです♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください