立水栓をプチカスタム

我が家の玄関脇に作った立水栓。庭仕事して手を洗ったり洗車したり芝に散水したりはたまた息子のプールに使ったりと大活躍。
シャワー機能とホース接続ニップルを同時に満たすニトリで購入したプラスチック製のシャワーヘッドは万能でこちらも欠かせない一品でした。しかもブラウン×ベージュのカラーで我が家の外構の雰囲気にもピッタリ♪ニトリで見つけましたが他の販路ではブルー×ホワイトしかなかったので見つけた時は感動モノでした!←大袈裟w
しかし本体がプラスチック製のため、積雪地の我が家では冬の間は外しておかないとシャワーヘッド内に残った水が凍結した際に膨張して壊れてしまいます。
でも雪国で生活する以上、道路に撒かれる凍結防止剤が車の錆を誘発するのでシャーシや足回りなど錆対策として冬の洗車は必須!もちろんシャーシブラック塗装はしていますがそれだけでは防げないので必要です。
昨冬からケルヒャー製K3サイレントベランダという高圧洗浄機を使用していますがホースをワンタッチで接続するために前述のシャワーヘッドをその都度脱着していたのですが…面倒くさい!なんてことはない作業でしたが地味に面倒くさい!
でも蛇口の交換とか大変そうだし…と見て見ぬ振りを決め込んでいましたが、とうとう動きました!
道具のことならモノタロウ♪

まずは元々付いていた蛇口を外してまいります。

敬遠していた蛇口の取り外しは工具も不要で多少の力は必要なものの反時計回りに回すだけで簡単に外れました!こんな簡単ならもっと前にやっておけば良かった。。。
あとは
①新しい蛇口のネジ山に水漏れ防止のためにシールテープという白いビニールテープを先端からネジ山に沿って時計回りにグルグル巻きつける
②蛇口を時計回りに回し取り付け終了!
※蛇口取付の際、位置調整のために逆回転させてしまうと内部でシールテープがちぎれてしまい水漏れの原因となるのでその時はテープの巻き付けからやり直しです

できた♪ ほんと簡単でした♪洗い物はシャワーではなくストレートの水で洗うことになりますが、シャワーじゃなくても全然良いことに気付きましたし、シャワーの方が都合がよければホースの水を使えば良いし♪
冬のストレスから解放されて嬉しい♪…もう初夏目前ですがww