101013マキノ高原キャンプ

長野県はまだ梅雨入り宣言されていませんが雨が続き全然外で遊べない日々。コロナで遊べない上に天気も悪く何もできないので昔のキャンプでも振り返っていこうと思います。

【アーカイブズ】2010年10月マキノ高原キャンプ場

滋賀県高島市マキノ町にあるおすすめ「マキノ高原キャンプ場

琵琶湖の北側に位置し東海方面からも関西方面からもアクセス良く、通年営業されているので雪中キャンプも楽しめ、場内には温泉施設も♪←コレ非常に重要w

元々はファミリー向けゲレンデだったため若干の傾斜地ですが張る場所を選べば快適に過ごせます。広場サイトか森の隠れ家サイトがイチオシです。

個人的にキャンプのベストシーズンだと思っている10月。陽気も過ごしやすく旬の美味しいものにも恵まれこの上なし♪

お気に入りのキャンプ場で2泊3日のソロキャンプを思う存分に満喫♪

…と言っても特別にすることもなく、設営して、お腹が空けば料理して、カムイと散策して、あとはひたすらノンビリと過ごすだけですがw

ちなみにこの時の使用テントはスノーピーク「リビングシェル」でインナーテントなどは使わずにコットをポン置きスタイル。でも虫は苦手なアーバンキャンパーなのでww虫除け効果のあるシーツを使っています。

なお10月で過ごしやすいとはいえ暑く感じる時間帯もあるので風通しには充分配慮した設営。

カムイも気持ち良さそうに寝ています♪

マキノは自然豊かで深い山が背後に聳えていることもありダニが多いのでワンちゃんのダニ避け対策はしっかり行った方が良いと思います。カムイは経口のダニ避け薬を飲んでいましたがブラッシングの頻度を多くして車に持ち込ませないよう気をつけていました。ダニの持ち帰りなんて絶対にイヤ!

さぁ、キャンプの楽しみといえば食事♪

旬の秋刀魚を炭火で炙ってからの

白だしと一緒に炊き込みからの

はい、うまうまの出来上がり〜♪

ウナギを炭火で炙ってからの

細切りにして炊き込みからの

はい、うまうまの出来上がり〜♪

お次は2品同時調理♪

トマトくり抜きからの

ケチャップも使いミートソース作って詰め戻しからの

炭を使って上下からの加熱!

おじゃがのスライスを明太子と玉葱を挟みながら重ね合わせ

生クリームを流し入れチーズを散りばめーの

炭を使って上下からの加熱!

はい、うまうまの出来上がり〜♪

これらすべて同じクッカーでクッキング♪少量の調理が行える小型ダッチオーブンコロダッチがとても重宝♪

  • 小振りなサイズなので気軽に一品料理が作れる
  • 耐熱シリコン塗装により鉄の表面が覆われているため錆の心配が少なく、シーズニングや洗剤洗いなど神経質にならずに済む
  • ダクタイルという強度の高い工業用鋳鉄のため調理に適した厚みで作られ、熱の回りや保温性に優れる

今はデザインも変わっていますが我が家では今も愛用している逸品です♪

キャンプは旅行という側面もあるので外食でその土地のグルメを楽しむのも良し!時間に余裕があればこのように料理三昧しても良し!

とにもかくにも早くキャンプに行きた〜い!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

前の記事

エンブレム外しの儀

次の記事

花より団子??