日帰りNGTプチトリップ〜後編〜

寄り道しながらカムイコとも遊び、ランチも終え、今回の最終目的地に到着!

新潟県上越市にある上越市立水族博物館うみがたり♪イルカのショーや世界一の飼育数を誇るマゼランペンギンが目玉の水族館です♪

入館し歩を進めるとアザラシがお出迎え!最初は緊張していた息子も「あれは?」と質問しながら興味津々!

寒帯域を回遊するサケと温帯域を回遊するブリがどちらも見られる上越沖を再現し、イワシの群泳やコブダイ、ホシエイなど50種38,000点の生きものが暮らす「 うみがたり大水槽」に吸い寄せられるように近付くも…

突如として出現したエイに驚き避難w

エイの襲来を受けてから警戒心を強め、私の足元から離れなくなる息子ww

顔よwwwwwwww

初めて見る水中の世界、生き物に好奇心を刺激され、エイの恐怖心と葛藤しながらも大水槽にどハマり♪

近くには座席スペースもありのんびりゆっくり過ごせます♪

日本海固有水が生み出す日本海の多様性を表現した、足元もシースルーで綺麗な水中トンネル「うみがたりチューブ」最高♪

…とここで異変。妻と息子で写真を撮ろうとすると…

グズり私に駆け寄ろうとします。抱っこされると

全力拒否wどういう訳かお父さんっ子スイッチオン!可愛いじゃないの♪

うみがたりチューブを抜けると日本海を育てる山と大地の展示コーナー。そこにはまさかのヤマメとイワナ!テンカラ釣り歴20年を超えるお父さんは息子に熱弁を振るいます!

いつか一緒に山奥の源流釣行に行けたらイイな♪

このあとイカやタコ、深海の生き物の展示コーナーがあり、その先には入館早々にお出迎えしてくれたアザラシの水槽と繋がる大展示スペース!

その先にはイルカの展示スペース♪ショーの時間は過ぎてしまいましたが気の向くままのんびり眺めることが出来、これはこれでOK!

そしていよいよクライマックス!マゼランペンギンの大群の登場!

HP掲載の展示イメージ

…となるところでしたが、1月末に隣接する富山県で鳥インフルエンザが確認され、感染予防のため展示休止中 泣

代わりにデジタルのペンギン絵画を楽しみました♪

お父さんっ子モード再びwwwwwwww

帰りは仲良く手をつなぎ♪

大収穫♪

今まで手をつないでもすぐ振りほどく我が子でしたが今回の水族館鑑賞以降は手つなぎOKになりました!

当日朝の思いつきで行き先決定しましたが楽しい時間を過ごせハッピーな一日になりました。片道2時間という程よい距離感に遊びもグルメも詰まったプチトリップコースとして我が家の定番入り確定♪

刺激が多かったようで翌朝は明るくなっても爆睡!

次は年間パスポート購入決定かな♪

-おまけの画像ー

座席スペースで座りながら水槽を眺めているところなのですがスポットライト感が笑えますw

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

次の記事

小さな遊び心入魂!