タイヤ交換

例年より3週間以上早いですが冬タイヤから夏タイヤにタイヤ交換を行いました。降ったらどうしようという気持ちが全く無い…というわけではありませんが今年はとにかく暖かいし降る気配もないのでGoです♪

昨年11月の納車時にスタッドレス装着済にしていたので自身で行うデリカD:5のタイヤ交換は初めてですが、ガレージジャッキを使えば2輪同時に交換でき楽ちん♪もちろんリジットラックで不測の事態に備えておきます。

当たり前ですが事前に取説でガレージジャッキセット位置を確認してからの作業。しかし見えづらい位置のため現車だと確認し難かったです。

フロント
リア

フロントもリアもいくら覗き込んでも正面からは全然見えないので、どちらも横に移動して、位置確認→ジャッキを少し上げる→位置確認→ジャッキを少し上げる、を繰り返し、正しい位置に確実に接触したことを確認してから車体を持ち上げました。

インパクトレンチとトルクレンチを併用しているので作業自体は早く行えますが、ジャッキセット位置の確認に時間を取られ、ワイパーの交換なども行い、結局1時間弱掛かっていました。

じゃ〜ん!愛車が夏仕様に〜♪タイヤのホワイトレターがオフ車感を上げています!ブルーの保護塗料が綺麗に落ちずライトブルーレターになっていますがw

タイヤ交換にあたって心配していたのがインチダウンカスタムしタイヤ外径を大きくするのでタイヤハウスに干渉してしまうのではないかということ。ネットで検索していると車体の個体差によっては当たる可能性もあるというサイズを選んでいたのでヒヤヒヤしていましたw

一番隙間の狭い所で約1cm。。。純正サイズの時はこの部分が約2.5cmくらいありました。

純正タイヤ 225/55R18 直径約704mm
私のタイヤ 235/70R16 直径約736mm

純正タイヤよりも半径約16mm大きなタイヤを履くのでこうなることを分かってはいましたが実際に目の当たりにすると…大きめの石がタイヤに挟まったまま走行したときに当たりそうで心配になりますww

ちなみに私のホイールはWORKのクラッグ・ティーグラビックでタイヤはトーヨータイヤのオープンカントリーR/Tです。足馴らしがてら20kmほど走りましたがロードノイズが気になってしまい、先ずは耳馴らしが必要だと感じましたwww

ジャッキはARCANのスチール・アルミのハイブリッドジャッキ3t対応のものにウッドミッツというショップがオリジナルで作っている超高耐久 特殊繊維入り ジャッキ用ゴムパットを装着し使用しています。リジットラックはアストロプロダクトのAP3tにゴム部分に切り込みが入っているオプションパーツを装着しています。メンテナンス作業用品で車を壊しては本末転倒なので自分が信頼しているものを使います。

ロードノイズに馴れることが出来るかは分かりませんがwキャンプに釣りに登山にデリカで出掛けるのが楽しみです!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

次の記事

イコロ3歳誕生日