150502白馬岳大雪渓BCスノーボード
今日からゴールデンウィーク♪
白馬エリアは明後日から天気が崩れるので前半勝負!
ってなわけでBCスノーボードへ行ってきました(o^^o)
昨日、一昨日と仕事が忙しかったこともあり、全然乗り気ではなかったので、
いつも行っている簡単な小日向山にしようと思っていたのですが…
「せっかくだし白馬岳にする?」とか迷いながら出発地の猿倉を目指しました。
家を5時に出て、どちらを登るか決まらぬまま猿倉に6時半着。
駐車場は既にほぼ満車で滑り込みセーフ(^_^)v
危なかった(^^;;
さすがゴールデンウィーク!
昨日は3時間くらいしか寝てないのでボ~っとしながら行き先は白馬岳に決定☆
作成済みの登山届けを書き直しいざ出発!
今日はピーカンで暑いし天候悪化の可能性ほぼ無しなので短パンスタイルでアタックp(´∇`)q
ウェアーはもはや必要なし(笑)
超楽ちんでした♪
足取り軽く歩を進めると
白馬岳が正面にバーンと登場。
有名な代掻き馬の雪形がキレイに望めます。
どれだか分かるかな??
登り始めから1時間で白馬大雪渓の入口である白馬尻に到着。
本来は白馬尻小屋という山小屋があるのですが、冬期豪雪と雪崩多発地帯のため、5月に除雪をはじめ組立て始め、10月には解体するという特殊な山小屋。
今はまだ何もなし。
ここで標高は1,560m。出発地点から300m登りました。
目指すは白馬山荘2,830m!まだまだ先だ!
ここから少し傾斜が急になるのですが短パンスタイルが功を奏しペースは安定♪
…しかし寝不足が災いし眠い(e_e)
とにかく眠い(e_e)
仕方ないので30分仮眠取りました(笑)
雪渓も半分ほど登ると斜度もだいぶキツくなってきたのでアイゼンを装着し登行。
横を見るとこんな感じ。
滑落したらなかなか止まらなさそうです…
最初のヤマ場を越えたところで南方向を見ると杓子岳がキレイ☆
左端の三角岩峰の右隣りの山。
白馬を代表する白馬三山の一つですね。
この辺りまで来ると高度計を見てばかり。
2,300mから先が長く感じたなぁ。
ハシゴで真上に500m登っちゃいたいとか考えるけど、いざそんなハシゴあっても怖くて登れない(笑)
標高が上がるにつれ見えてくる山も変わり、白馬三山のもう一つの白馬鑓ヶ岳も登場。
右端奥の山です。
スタートから5時間半で白馬山荘に到着。
日本で一番収容人数が多い大きな山小屋です。
もはや要塞。
目の前に白馬三山の白馬岳が望めます。
山岳風景に癒され疲れもふっ飛びましたが、滑るために登ってるので早々に出発(`_´)ゞ
もちろん短パンのままd(≧∀≦*)
バインつける時に裾の処理しなくて済むから楽♪
滑る斜面はこんな感じです♪
とにかく広い!
だいぶ滑ったけど…
斜面はまだまだ続く…
最高です、白馬大雪渓!
ただ日差しが強すぎて…
サングラスの日焼けがやばい(笑)
なんだこのコメカミは(爆)
ラストが変なセクシーショットでごめんねごめんね~(▼-▼*) ♪