疲労困憊…
3連休初日のがっつりバックカントリーで疲労困憊。。。
中日をムダ使いしそうになりましたが、なんとかゲレンデには繰り出しました(笑)
昨晩はクエン酸摂取して
念入りにストレッチしたけど疲労は抜け切らず。。。
せっかく滑れる環境なのに家でゆっくりするのも精神衛生上良くないので『いいづなリゾートスキー場』へ。
あまりの体のキレの悪さにビックリしましたが昼過ぎまで滑走♪
ランチはふわふわハンバーグでお馴染みの『ココット』
冬季限定メニューの「ハンバーグココット」をいただきました☆
カリカリチーズの下には名物のふわふわハンバーグとパスタ!
細心の注意を払って食べましたが1口目でヤケド。。。
でもとっても美味しかったです♪
食後はお気に入りの林の中でレスキュートレーニング。
セルフレスキューといってレスキュー隊が到着するまでに自分たちで行うレスキューです。
もちろん2次遭難防止のためにも自分たちの安全が最優先です。
しかし自身の知識や技術不足で助かる命を助けられないかもしれません。
じゃあどうするか?
緊急時に備えて練習あるのみ!!
“知っている”と“出来る”は全然別物、実践してなんぼでしょ。
今日は「Z-RIG」
ヒトリスト練習だったので要救助者はザックで代用(笑)
実際はロープの摩擦などもありその通りとはなりませんが、理論上は1/3の力で引き上げる事が出来ます。
3倍の距離を引かないといきませんが。。。
簡単に言えば自転車のギアと一緒ですね。
ギアを軽くすれば急坂も登れますがいっぱい漕がないといけません。
Z-RIGを使えば滑落した人をたった1人で引き上げる事も可能になります。
私は少しでも負荷(=摩擦)を下げることとロープのダメージを減らすためプーリーを使っています。
ちなみに途中で手を離してもロープが逆方向に動きません-_-b
昔、リバーガイドをやっていた時にロープワークはしこたま練習しましたが、厳冬期用のグローブをしながらだと勝手が全然違います。
良い練習になりました♪
あとは急斜面や崖を降りる時の技術「懸垂下降」の練習をして今日の所は終了。
練習中は終始繋がれていたカムイ。
散々待たされ御立腹のようで解放するとプンスカしながら森を突き進んでいました(^^;;
山男が時間を持て余すとこんな1日になります(笑)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ハンバーグココットって冬季限定なの??
前に注文しようとしたら、マスターにオーブン故障中って言われたんだけど(笑)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>ベーやんさん
どうなんでしょうね(笑)??
熱々で美味しかったですよ(^_−)−☆
…口内のヤケドがまだ治らずですが(>_<)