ふたたび黒姫山BCへ…

3連休初日はまたまた黒姫高原スノーパークへ♪
今回は2,000m付近の稜線からのドロップ狙い☆
前記事でも書きましたが、ここは厳冬期でも入山できる貴重なフィールド。
絶対に事故を起こしてはいけませんね。
いつものように登山届けを出します。

一段と気が引き締まります。
後ろからはゲレンデボーダーやスキーヤーから
「なんでわざわざ登るんだろう?」
とか
「何時間もかけて数分しか滑れないのに…」
とか話してるのが聞こえてきます(笑)
深雪の楽しさはゲレンデにいては楽しめないし、それ以上の対価があるから登るのです-_-b
深雪を滑る浮遊感は最高に気持ちいい☆
そして複雑な地形を攻略する達成感もまた格別です☆

10:30いざクライムオン♪

先行者のトレースを利用するため出発を遅らせたのが大正解☆
超登りやすくてラクチン♪
稜線付近はいくつもドロップポイントがあるので急がずともパウダーは残っています。
そもそも入山者自体そんなに多くないし(^.^)

旧リフト降り場までの小一時間は横手に広がる面ツルパウダーの誘惑と葛藤しながら登ります。

…120%気持ちいいだろうな(¬_¬)

50分で標高1,500m旧リフト降り場到着。

青空はすっかり隠れたけど今日はツリーランなので関係なし♪
前回同じ場所を登って2時間かかったけど体力の消耗が全然違う。
作戦大成功(^o^)/
ここからはブナと白樺の美しい樹林帯を稜線まで登りつめます。
ただここからの高低差は約500m。。。

辺り一面美味しそうなパウダー♪

パウダー♪

途中、弱層テストを1度行い、旧リフト降り場から約2時間で稜線に到着。

ドロップポイントを品定めしていると青空が顔を出し、野尻湖までくっきりのスペシャルビュー☆

最高です☆☆☆

ランチは最近ハマっているイエローカレーのカップラーメン!

…にするつもりで山専ボトルと一緒に担ぎ上げたけど風が強く寒いので断念。。。
無駄な体力を消費。。。

気を取り直しいよいよ出発!

ランチなんてどうでもいい、俺は滑るためだけに登ったんだ!!…と言い聞かせ
いざドロップイン♪

計3時間、高さにして約800mのハイクアップ。
その対価として標高差1,200mのディープでスウィートなランを堪能♪
極上のパウダーでした☆☆☆
ラストは川沿いの緩斜面を抜けゲレンデ下部に到着。

このトップから降りてきたと思うと改めてその長さに驚き。
黒姫山BC最高です♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

次の記事

疲労困憊…