楽園への切符を手に入れ…
私は夢にまで見た極上の楽園への切符を手に入れました♪
環境保全のためマイカーでアクセスができない上高地への通行許可証です☆
…先月に引き続きまたまた仕事で登山するだけですが(^^;;
今回は上高地は涸沢へ行ってきました☆
他支店の方々と4人パーティで“屏風の頭”における携帯各社の通信状況調査です。
登山初心者もいるので行程を楽にするため“沢渡”で前泊。
1日目は温帯低気圧が通過するため夕方まで雨降りでしたが涸沢ヒュッテまでゆっくりガイドしながらの登山。
普段の山行ではテント泊なので70L以上の大型バックパックしか使わないのですが今回の調査に合わせ45Lの中型バックパックを新調。
レインカバーは50Lまで対応できる軽量な汎用タイプを購入。
全然カバー出来てません(^◇^;)
そんなに強い雨では無かったのでなんとか乗り切りました(苦笑)
上高地を歩くならコレは外せないと、歩いて1時間少々ですが“徳澤園”にて休~憩~♪
紅葉も始まりだしていて涸沢の紅葉に期待が高まります☆
徳沢名物のソフトクリームに皆さん大喜びでした(*^^*)
激ウマソフトクリームでパワーをつけ初日の行程“上高地BT~涸沢”まで距離17km高低差800mを踏破。
ラクチンコースですがメンバーはだいぶ疲れていました(^^;;
2日目は晴天が保証されていたので4時に起床。
朝焼けが山肌を紅く染めるモルゲンロートを狙います☆
外に出ると満天の星空に鳥肌が立ちました❗️
今回はiPhoneカメラのため星空を写せず残念。。。
5時に朝食を済ませ待望の日の出タイム♪
今日登る屏風岩越しに朝日が昇ります。
周囲からは感嘆の声が上がり、皆が見惚れていました。
前穂~北穂も徐々にその姿を露わに。
※写真は前穂高岳と奥穂高岳
そしていよいよモルゲンロート♪
カメラを持参していないことを心底後悔しましたが最高の景色です☆
さぁここからは仕事仕事(^з^)-☆
6時半より行動開始し“屏風の頭”を目指します。
途中、槍ヶ岳が姿を見せるとテンションアップ☆
涸沢ヒュッテから1時間半ほどで“屏風の耳”に到着し電波調査開始。
auは電波拾うものの発信できず、SBは圏外、dcmは発信可能と他社を圧倒。
やはり山ではドコモでしょ♪
“屏風の頭”までは緊張感があるので特に慎重にガイド。
這松を掻き分け、岩場を登り、全員で屏風の頭を踏むことが出来ました☆
眺望も格別です☆☆☆
さっきまで寝泊まり過ごしていたヒュッテも真ん中にポツン。
そして大好きな槍ヶ岳をバックにパシャリ☆
電波は屏風の耳と同様でドコモが他社を圧倒。
やはり山ではドコモでしょ♪
↑しつこく宣伝(笑)
下山はパノラマルートを通りたかったのですが会社から許可が下りず断念(。-_-。)
往路を戻り涸沢ヒュッテで早めのランチ。
“屏風”を眺めながらのランチは極上でした(*^^*)
反対側はご覧の眺め~♪
今年は例年より早めの紅葉でしたがグッドタイミングで登れ、存分に楽しむことが出来ました☆
また調査登山ないかな~(*^_^*)