お仕事登山
お仕事で2泊3日の山行に行ってまいりました。
私は某通信会社に勤めております。
営業職なので普段は販売一次代理店や二次代理店への営業や折衝を担当しています。
今回は長野県内山岳エリアにおけるエリア調査ということで部をまたぎ声を掛けて頂き参加となりました。
メンバーは全員登山経験者で編成され、高難度登山経験者がリーダーを担当。
栄えあるリーダーを仰せつかり、3人パーティーで針ノ木小屋~種池山荘までの5峰を跨ぐ縦走に赴きました。
それぞれの標高は
針ノ木小屋→2,536m
針ノ木岳→2,820m
スバリ岳→2,752m
赤沢岳→2,677m
鳴沢岳→2,641m
岩小屋沢岳→2,630m
種池山荘→2,450m
出発地は大町の扇沢(1,420m)。
日本三大雪渓の針ノ木大雪渓を歩き、針ノ木小屋を目指します。
雪渓はガスを纏い幻想的な美しさで、登山家冥利に尽きるなぁ。
鯉のぼりやベンガラ(赤色の顔料)で進路案内はあるものの所々穴が空いており注意が必要でした。
鯉のぼりは風見鶏にもなってイイですね♪
こんな大穴に落ちることはないと思いますが、小穴やシュルンド(岩と雪渓の間にできた空間)、落石に注意しながら登りつめます。
途中、2地点で電波計測しながら6時間で宿泊地の針ノ木小屋に到着。
一瞬の雲の開きを狙って槍ヶ岳を望むことができ感無量☆
他の山ヤも歓喜の声を上げていました(^.^)
さすが槍ヶ岳は人気高し♪( ´θ`)ノ
2日目は針ノ木岳~スバリ岳~赤沢岳~鳴沢岳を踏み、新越乗越山荘を目指します。
行動中はガスガスで眺望も悪く(目つきも悪く)、
黙々と調査業務を行います。
↑本来これが主目的です(笑)
スバリ岳と赤沢岳の中間コルでランチを取っていると晴れ間が覗き、それまで全く見えていなかった黒部湖が(◎_◎)❗️
黒部湖からも元気をもらい、ガスで不明瞭だった登山道も見通しが利くようになり、ここからペースアップ☆
4峰をやっつけ宿泊地の山荘に到着。
Tシャツはショルダーハーネスと背中が当たっていた部分が汗でビショビショ(+_+)
お部屋は8畳間の個室に3人なので快適~☆
でも最盛期は…
ま、まじっすか(大汗)
最終日は昼過ぎに下山/解散し各々が拠点に帰らなければいけないのでサクサク歩き(笑)
6:00に山荘を出発し岩小屋沢岳~種池山荘と繋ぎ小休止。
歩いてきた山並みを眺めるのは最高に気持ちがいい!(^^)!
左に見える一筋の雪渓からなので、のんびり山行でしたがよく歩きました(o^^o)
ここからは柏原新道を通り2時間半掛けて高低差1,100mを一気に下ります。
良く整備され大段もないので歩きやすいルートですが正直ここが一番しんどかったなぁ。。。
いつか紅葉の時に登りで歩いてみたいな(*^^*)
帰りは大町でオススメのレストランと温泉を案内し夕方帰社。
docomo、au、SoftBankの端末を使用し電波状況を調査し実感しましたが、やはり山ではダントツでdocomoですね♪
町で繋がるのは当たり前です。
アウトドア派の方はぜひdocomoへ♪なんて宣伝しちゃったりして(^_-)
次回は9月末に上高地~涸沢で調査予定(^_^)v
営業部からネットワーク部に配置転換ないかなぁ(¬_¬)