渓流の友に会いに…~1日目~
随分遅くなりましたが渓流シーズンインしました。
山に川にと“そと遊び”が忙しいです(*^^*)
今回は岐阜県で開催される『石徹白フィッシャーズホリデー』で“そと友”と再会がてらの1泊2日釣行です。
1日目は以前からマークしていた長野の川に入渓。
am6:00 バックウォーターからアタックするも魚影なし。。。
コツコツとポイントに毛鉤を流しながら釣り上っていくと渓相が変わり始め
最初の1尾目がヒット☆
ここ数年、ヤマメやアマゴ狙いに変わりつつありましたが、やはりイワナはカッコイイです(*^^*)
今シーズン最初の渓魚との出逢いに感謝しながらリリース(^^)
綺麗な渓相が育むイワナはやはり美形でした。
本当に素晴らしい渓相にせせらぎのBGM…心癒される…
渓流釣りって素晴らしい☆
この後もお昼までイワナに遊んでいただきました。
pm0:00 風が強く釣りにならないので脱渓し熊や猿の群れに警戒しながら林道を歩くこと30分で車に到着。
一路岐阜に向かおうと思っていたのですが下流でもう一振り釣っていくかと入渓。
しかしダム下はあまりコンディション良くなく早々に撤退。
入浴予定の岐阜は荘川方面に車を駆ります(^_^)
途中、土砂降りにあったりノロノロ車の後ろになったりで17時過ぎに荘川に到着。
ここ周辺はかつて通いつめた言わばホームリバーです。
懐かしついでに一色川を眺めていると
ウズウズ…
日の入まで1時間半か…
先行でフライマンいるけどいいか…
と入渓( ´ ▽ ` )ノ
勝手知ったるホームリバーは居心地良く2尾の釣果でしたが大変楽しめました♪( ´▽`)
【アマゴ】
【ヤマメ】
あとはイワナを釣って三大渓魚をコンプリートしたかったけど叶わず。。。
釣り終わって気づいたのですが毛鉤が付いてないΣ(o’д’o)
いつからだったか分からないけど釣れるわけ無しw
釣りの疲れはお気に入りだった“桜香の湯”で癒します。
お湯の温度もちょうど良くナトリウム炭酸水素塩泉でお肌スベスベです♪( ´▽`)
一旦車を走らせ今夜はひるがの高原SAで食事&睡眠☆
郷土料理の“けいちゃん”の入ったおソバをいただき
久々の車泊~♪
SA内のコンビニでビール買おうと思ったら売ってないっΣ(o’д’o)…当たり前かw
仕方ないのでスイーツ食べて就寝~☆
SECRET: 0
PASS: d98f8d4f714af8ff824031885a0bbf93
良い型のイワナですね。
どこの川だろう…って教えてもらえませんね。
アマゴは北部では釣れないのかな。あまり見ません。
ヤマメは依然釣ったことがありますが、最近は見ませんね。
(渓流釣りは主人がしますけど)[絵文字:v-8]
こちらはそろそろ熊情報が飛び交ってきました[絵文字:v-525]
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>フーカママさん
いや~楽しい釣行となりました♪
車で1時間半くらいのところの川でした(笑)
アマゴは本来日本海に流入する川にはいないので県北部では釣れないのが正しいです。
でも漁協の放流によって釣れたりもしますね[絵文字:e-348]
スゴイですね、ヤマメを釣ったことあるなんて[絵文字:e-451]
イワナよりヤマメ、アマゴのほうが喰いが浅く鉤離しも早いので釣りにくいんですよ[絵文字:e-284]
熊、出始めましたか。。。
万が一があってもスプレーあるので安心してますが、先に気付かず襲われたらと思うとゾッとします[絵文字:e-447]