残雪の涸沢を訪ね…~2日目~
山時間にしてはゆっくりな5時半起床(^_^)
今日も行程は短いのでゆっくり出発でもいいのですが善は急げとばかりに6時半に出発(^o^)/
40分ほどで横尾山荘着。
こちらもキレイな草地のテン場があるのですが肝心のお風呂は山荘宿泊者しか利用できません(>_<)
山荘で昨晩できなかった安否報告を入れ、早々に出発。
前穂高がキレイ☆
本谷橋まで1時間ほど歩く。
クライマー垂涎の屏風岩。
トレッカーの私には無縁です(^_^)
本谷橋から軽アイゼンを付け本格的な雪道スタート。
目的地の涸沢ヒュッテまでここから2時間くらいかな。
夏道からは少しそれた雪渓歩きですが夏道より全然楽チン♪
昨秋に登った屏風ノ頭や
涸沢まで歩いたパノラマ新道を
上部に眺めながら気持ちのイイ雪渓歩き♪( ´▽`)
結局、本谷橋から1時間半で登り11時に涸沢ヒュッテ到着。
テン場にテントを設営してパシャリ☆
超気持ちイイ~☆彡
ちなみ雪上でテントを張る際はペグが効かないので私は竹の割り箸で代用してます。
張綱に捨縄を付けておきクローブヒッチが適当でしょう。
ピッケルで深さ30cmほどの横溝を掘り割り箸を埋め雪を被せ踏み固めます。
テントの四隅はこんな感じで
バッチリ♪
テントの玄関からはこんな眺めです。
右手に屏風ノ頭を望み
正面には横通岳や東天井岳など望めました。
でもそれより何よりThe Alpsと言えるこちらですねd(≧∀≦*)!
涸沢岳と北穂高岳~☆
最高のロケーションです☆☆☆
涸沢岳に沈む夕日はどこか神秘的な美しさでした。
本当はさらに素晴らしい大パノラマが広がっているのですが、明日の早朝、山肌が朝日に照らされ紅く染る現象モルゲンロートでお伝えするために取っておきましょうd(^_^o)
小説も読み終わり、やることもないため、日の出前の4時起床に備え17時就寝~☆彡
…が22時に目が覚め、なかなか寝付けぬ夜を過ごすことに(。-_-。)