残雪の涸沢を訪ね…~1日目~


2泊3日で残雪の“涸沢カール”目指し山歩きしてきました。
昨年は徳本峠や蝶ケ岳経由など自分の足で上高地にアクセスしましたが今回は長野駅前からバス♪

上高地入りは11時と遅くなりますがその代わりとにかく「安い!」&「楽!」でクセになりそうっd(≧∀≦*)!

そして今回の相棒はこれっ☆

6月に放映されるのですがあらすじ読んで面白そうだったので買いました。
構成も面白く楽しい一冊で山バカ以外の方にもオススメです(^_−)−☆
バス移動中やテント内では一心不乱に読書(*^^*)

平日だというのに上高地バスターミナルはというと大型バスでごった返していましたΣ(o’д’o)

河童橋は御多分にもれずスゴい人出で上高地人気の高さが窺えます。
人の良さが滲み出てるのか何回も写真撮影を頼まれイライラしました気さくに応じました(^_^)v

毎度ながら河童橋からの穂高連峰を半ば儀式的に写真に納めてますが、清水橋の清流も写さずにはいられませんd(^_^o)

今回の行程は
1日目:上高地BT~徳沢(6.5km)
2日目:徳沢~涸沢(9.1km)
3日目:涸沢~上高地BT(15.6km)
と1日あたりの移動距離が短かく楽チン♪

早朝入りしていれば1日目で涸沢まで上がれますが長野からバスだとムリ。。。
この場合、横尾でテン泊が一般的ですが横尾だとお風呂に入れない(°_°)
なので迷わず立ち寄り湯のある徳沢をチョイス☆
お風呂徳沢大好き♪( ´▽`)

曇り予報でしたが程良く晴れて気持ちのいいトレッキング日和。

1時間もあれば早々に着いてしまうのでとにかくゆっくりゆっくり歩きました。
景色や花、木に目をやると「何度訪れてもやっぱり上高地は最高だ」と改めて感じさせられます。
そういえば、歩くのがあまりに遅いからか「どこまで行くの?」と何度か声を掛けられました(笑)
「高所順応中です」と嘯いてやりました(▼-▼*) ♪
※あとでちゃんと理由伝えてます☆

とうとうと流れる梓川、

梓川に流れ込む名もなき支流、

一面に咲き誇るニリンソウ、

足を止めじっくり味わうように眺めながら歩きました。

…が結局1時間半で本日の幕営地徳沢に到着してしまいました(-。-;

設営し荷物広げるなり読書タ~イム(^^)

続きが気になっていたので…

16時、区切りのいいところでひと段落し、だいぶ早いですが夕食♪
山では大抵フリーズドライ食べてます。
「軽い」「早い」「洗い物出ない」と三拍子揃ってます☆☆☆

食後の散歩では桜やニリンソウを愛でる贅沢タイム満喫♪( ´▽`)

そしてお風呂に入りサッパリして就寝~☆彡

…全く疲れてないから全然寝付けなかった(。-_-。)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください