高ソメキャンピング
長野と岐阜の県境近くにあるお気に入りのキャンプ場「高ソメキャンプ場」で2泊3日のキャンプしてきました(^^)
爽やかな秋の晴天の下、白樺林に囲まれ絶好のキャンプ日和♪
今回は大阪よりお越しいただいたキャンプ仲間“たっくんパパ”とご一緒です(^^)
我が家は1ヶ月振りのキャンプでウキウキ♪
カムイも喜んでました☆
キャンプの時の笑顔はいつにも増して輝いてます☆彡
初日は昼からダラダラと呑みながらまったりと過ごし早めに就寝~(e_e)
2日目は5時に起床(^-^)/
支度も早々に済ませ上高地の玄関口“沢渡”へ向かいます。
沢渡からはタクシーで上高地へ♪
大正池はタクシーからパシャリ~
今年4回目の河童橋(笑)
このあと清水橋~小梨平キャンプ場周辺を散策。
上高地はいつ訪れても景色、空気が素晴らしい☆
思わずため息が漏れます。
たっくんパパも思わず
「まるで絵みたい」
とおっしゃていました(*^^*)
確かに現実離れした美しさです。
冷え込んだこともあり体も凍えきっていたので河童橋近くの食堂で穂高連峰を眺めながら朝食♪
時間の経過とともに朝日が高度を上げ山の陰影が刻一刻と変化していきます。
変わりゆく山の表情を眺めながらの朝食は至福の一時でした。
豚汁が美味しかった~( ´▽`)
約2時間の上高地散策を終え高ソメキャンプ場に帰る前に白骨温泉で立ち寄り湯~♪( ´θ`)ノ
白骨温泉は前から行ってみたかった温泉の一つなのでウキウキワクワク☆彡
大きな露天風呂は開放感たっぷりで気持ちよかったです。
が、泉温がとても低く長湯できずでした。。。
そして写真も撮らず(¬_¬)
行ってみた結果、個人的には有料トンネル使ってでも平湯の方がオススメかな(^.^)
キャンプ場に戻ってから昼食に“野沢菜のペペロンチーノ”を振る舞い汗だくに(^^;;
せっかく温泉入ったのに。。。
辛さから来る汗もありましたが、それよりも鍋振りが体をhotにしてくれます(*_*)
ご存知でしょうか⁇ペペロンチーノはオリーブオイルと茹で汁をしっかり混ぜることが肝なのですd(^_^o)
しっかり混ざると白濁し粘度が増してドロっとなり、これを“乳化”と言います。
乳化すると油っぽさが抑えられ味わいがグッと増すのです(^o^)/
…しかしキャンプ用バーナーでは土台の安定感が足らず乳化に一苦労(汗)
夜はたっくんパパ持参の絶品おでんをいただきました(^_^)v
飲むお酒はこちらです☆
とても美味しく最高の夕飯でニンマリでした♪
カムイも遊んでいただき、もとい、パンをいただき大興奮(笑)
なんでか分からないけどカムイはパンが大好物(^o^)/
最終日、撤収後に私が足繁く通う定食屋“須砂渡食堂”にご招待し高ソメキャンプの締めくくりです(o^^o)
名物の鶏もつ焼きや信州サーモンなどいただきました~(^_−)−☆
たっくんパパとは毎年キャンプをご一緒させていただいてますが今年も楽しい時間を過ごすことができました( ´ ▽ ` )
私が岐阜から越してからというもの毎回遠路はるばるお越しいただき本当に感謝です(≧∇≦)
来年はどこに行こうかな~☆彡
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今回もお世話になりました。
初めての上高地、感動ものでした(^-^)
今回は、奥様にもご挨拶でき、よかったですが、気を使いたくなかったので、言いたい放題でしたが、印象は大丈夫だったでしょうか?(笑)
また、来年是非、キャンプ場でお会いしましょう。
その前に都合をつけて、遊びにきて下さい。たまには、奥様にも都会のショッピングでも楽しんでいただければいいかなっと(^^)
カムイも大歓迎ですし、フランスパン買ってお待ちしています~^0^
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>たっくんパパさん
いえいえ、こちらこそお世話になりました~[絵文字:e-420]
キャンプ場も良かったし楽しい3日間となりましたね[絵文字:e-53]
そしてなんといっても上高地は綺麗でしたね♪
初上高地にご一緒できて良かったです[絵文字:e-348]
印象は好印象だったようなのでご安心くださいませ(笑)
次回も楽しみにしていました[絵文字:e-287]
大阪遠征の際はまた宜しくお願いします[絵文字:e-454]
カムイも連れて行くのでフランスパン買い込んでおいてくださいね[絵文字:e-134]