上高地“徳澤”スノーシューイング~2日目~


約11時間の爆睡から目を覚ますと気持ちの良い青空が広がっていました☆
いや~、しかしホントよく寝ました(笑)
昨晩の気温は−10℃程度。
モンベル社のエクスペディションという厳冬期用シュラフで寝ていたので、寒いというよりむしろ暑いくらいでした。。。

寝起きがとても良い私、起きるなり片付けしつつ朝ご飯を食べ出発準備開始。
私の山での朝食は火を使わない簡単メシが多いです。
とても質素なので写真は割愛します(笑)

出発は9時ジャスト

背面の稜線より差し込む朝日が神々しく、抜けるような青空は清々しく、自然美とは実に素晴らしいものだと溜め息が漏れそうになります。

そして離れ離れにならぬうちに(笑)集合写真をパシャリ☆

昨晩からの放射冷却は私達が歩いてきた雪道をほど固く締めており、軽快に歩くことができました♪
昨日は猿の群れに遭遇した林もあっという間にスルー。
一度通った道というのは体感として早く感じますが、実速度も上がっているので驚くほど好ペースで進むことができました。
私と西岡くんは(笑)
同じ道でも進む向きは違うので当然目に映る景色も変わります。
所々止まっては写真タイム。

今日のこの好天に本当に感謝☆

往路は3時間以上掛かった道を1時間半で歩き、明神小屋脇でランチブレイク♪
西岡くんと談笑しつつ西尾くんの到着を待ちます。

待ちます。

ひたすら待ちます(笑)

30分ほど待ち西尾くん到着。
昼寝が最高に気持ち良かった!!

3人で休憩した後は、次なる休憩地“河童橋”を目指します。
ここから西岡くんは西尾くんに牧羊犬の様に張り付き、後ろから追い立てていました(笑)
私は先頭をハイペースで歩き河童橋までソロハイク。
1時間ほどで到着し2人の到着を待ちます。

梓川に流れこむ清水川がとても綺麗でした。

綺麗な流れの中、たおやかに揺れる梅花藻はいつまででも眺めていることができ、心が洗われるよう。
そしてやはり河童橋から望む穂高連山は格別ですね♪

河童橋越しの焼岳もgoodでした☆

50分ほど待ったところで西西ペア到着。

西岡くんお疲れさまm(_ _)m
おかげさまで自分のペースで歩けて楽チンでした♪

河童橋から先は往路と別ルートを選択。
梓川左岸を歩くのですが、こちらがポピュラーなルートとなります。
大正池を経由しタクシーにピックアップしてもらう釜トンネル入口を目指します。
が、個人的に今回のツアーではこの間が一番辛かったです。。。
単調ルートな上、歩けど歩けど距離が縮まらず、小休止取れば出発が億劫になる。。。
疲れ過ぎて頭がおかしくなり始め、
「疲れたなぁ~、いや、マジで」
「マジで??」
「マジだって。どこかに仙豆無い?」
なんて異常な独り言が出始めた頃、大正池に到着。

微風さえなければ完全な鏡写しとなりましたが、それでもとっても綺麗な景色に疲労も吹っ飛びました!

綺麗な景色だったなぁー☆
大正池がパワースポットだったのか体力が回復しペースアップ。
除雪された道まで一気に歩みを進め西西ペアの到着待ち。
マットを広げ大の字に寝そべる。
見上げた空が真っ青で最高に気持ちイイ♪
30分ほどで西西ペアも合流。
残すところ2km弱、ラストは3人で歩きたかったがスタート直後に西尾くんが遅れ始める(苦笑)
結局、西岡くんと歩き2人で釜トンネルを抜ける(笑)

ラストが無機質な人工構造物で寂しい気持ちも残りますが、逆に楽園への秘密の出入り口とも思えるのでヨシとします♪

良き仲間と良き景色を存分に楽しむ最高の2日間となりました☆


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください