高山村 古道

今日は午後から雨予報でしたが高山村に出掛けました
これで3週連続のライトトレッキング♪
家で準備をしているとカムイはソワソワしだし、笑顔で“連れていってアピール”をします

今日は雷滝手前から山田牧場を結ぶ距離1.6km高低差450mの古道をハイク

入口付近にはルート案内看板と熊への注意喚起看板が立てられています。

マイナーな低山を歩くリスクとして熊は仕方ないのですが、やはり怖いので

鉈とピッケルで武装です
このピッケルは源流釣行の際に携行し足場の悪い急登などで使用していたのですが、今回まさかの登場。
でもこの2つがあるだけで精神的な余裕は全然違います

歩き始めがかなり急だったので内心
「これがずっと続くのはキツいなぁ」
なんて考えながら登り始めましたが、急斜面はほんの少しですぐ緩い斜度に変わっていきました。

[emoji:e-30]こんな綺麗な林がず~~~っと続きます[emoji:e-30]

林の中は近くを流れる小川のせせらぎとあいまって、さながら最高のヒーリングスポット
※カムイはリードを木につないで係留しています[emoji:e-1]


所々、木に名札が付いているのでちょっとした勉強にもなります
これは「ハウチワカエデ」ですね[emoji:e-53]

「ふむふむ」なかなか良いルートだなぁと思ったのも束の間、急にザアザア振りの大雨に
レインウェアもありますが、カムイもいるので即下山としました。。。
残念

須坂市街地まで下山したら雨も止んでいたので、カムイの泥を落としがてら百々川河川敷公園へ
川にじゃぶじゃぶ入ってカムイの泥だらけの足と体中にビッシリ付いた植物の種を洗い落として帰宅

さて次はどこに遊びに行こうかなっと

Follow me!

高山村 古道” に対して2件のコメントがあります。

  1. フーカママ より:

    SECRET: 0
    PASS: d98f8d4f714af8ff824031885a0bbf93
    昨日はこちらも土砂部りになりました。
    山は下界より早めに降り始めますね。

    この間のトレッキングの時より紅葉が進んでいますね。

    今週志賀まで(大沼のあたり)出掛けようと思っていましたが紅葉は終盤のようで、どうしようか考えています。

    高山に変更かなぁ。
    お天気も怪しい[絵文字:v-388]

    ピッケルと鉈!!
    鈴だけで大丈夫でしょうか?[絵文字:v-285]

  2. スギ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >フーカママさん
    昨日は午前中の晴れがウソのように天気が急変しましたね[絵文字:e-190]
    予報通りといえばそれまでですが[絵文字:e-330]

    確かに今回は先週のトレッキングより紅葉が進んでいました。
    歩き始めの標高も若干低いのに色付いている木々が多かったですね[絵文字:e-284]
    一昨日、五竜や八方のあたりも車窓から見ましたがなかなか綺麗でした[絵文字:e-133]
    ゴンドラで上にあがったらさぞ綺麗だろうなぁと眺めておりました[絵文字:e-454]
    高山村も綺麗ですが、まだ若干早いようにも感じます。
    でも来週末では遅いのかなぁ、といった印象なので今週がいいのでしょうか、難しいですね[絵文字:e-330]
    先週、私の行った七味大滝なら熊鈴と設置された熊用ベルを鳴らせば大丈夫だと思います[絵文字:e-348]
    今回の古道よりは人が入っているはずですし。
    ただ、少し急な上りが続くので足元は十分お気をつけください。
    この雨でぬかるんで滑りやすそうですし[絵文字:e-348]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

次の記事

晩秋の白馬